建設・クレーン工事現場で使われている専門用語用語をまとめました。
※本用語集に掲載されている情報は、あくまでも参考情報であり、その正確性、完全性、有用性について、いかなる保証もいたしません。また、本用語集の情報に基づいて行われたいかなる行為についても、当社は一切の責任を負いません。本用語集に関するお問い合わせは、一切お受けしておりません。
溶接したい母材の接触部に集中的に通電し、発生する抵抗熱(ジュール熱)と加圧によって行う溶接。「スポット溶接」「シーム溶接」「フラッシュ溶接」などがある。「電気抵抗溶接」ともいう。
詳しく見る主として公共工事の競争入札において、入札価格が一定の基準価格よりも低い場合に調査を行い、調査結果によって契約の内容に合いそうもないと認められたときには、その者を落札者としないことができる制度。
詳しく見る鉄筋コンクリートの基礎の一部。接する地盤に建物の垂直荷重を直接伝達するため、基礎梁の下部に設けたスラブ。直接基礎の場合に多く用いられる。「耐圧盤」「水圧盤」「礎版」ともいう。
詳しく見る出来形を金額で換算したもの。中間払いの対象となる。出来高勘定(できだかかんじょう)完成工事における支払金もしくは受入金のこと。請負人にとって、契約通り出来高に応じて支払われた内金が出来高勘定の受入金であり、施主の認定に至らない原材料費などの支払金を含めて未成工事支出金とする。→出来形
詳しく見る完成工事における受入金もしくは支払金のこと。契約通りの出来高に対して支払われた内金が出来高勘定の受入金であり、施主の認定に至らない原材料費などの支払金を含めて未成(みせい)工事支出金とする。→出来高
詳しく見る(1)タイル張りやモルタル塗りなど、仕上材の表面を打撃またはこすり、発生する音の違いによって浮きなどの劣化部分を見つけるために使用するハンマー。
(2)コンクリート表面に与えた打撃のはね返りの程度から強度を推定する非破壊試験機。
詳しく見る波形をした幅広の薄銅板のこと。コンクリートスラブの型枠や床板として用いられる。サポートが不要であるため、高層建築物の床に多く用いられ、軽量化、工期短縮などの利点がある。JIS G 3352。「床鋼板」ともいう。
詳しく見る鉄筋とコンクリートを組み合わせることにより、相互の短所を補い合った構造材料。コンクリートの材質により、軽量鉄筋コンクリートと普通鉄筋コンクリートに区別する。略して「RC」。
詳しく見る鉄筋コンクリート構造で平行に配置された鉄筋相互のあき(間隔)をいい、隣接する鉄筋間の距離が少なすぎると粗骨材が通らないためコンクリートが完全に充てんされず、構造上の欠陥の原因となる。
詳しく見る柱・梁・床などの部位単位で鉄筋をあらかじめ組み立てておき、それらを揚重して所定の位置に運びセットする工法。施工精度の向上、工期の短縮、作業の単純化、管理の容易さなどの特徴がある。特に鉄骨なしの高層の鉄筋コンクリート構造物に採用される。
詳しく見る鳶職が揚重作業中に使う合図言葉。吊り上げ作業中、揚重機の運転手に対してワイヤーを緩めることを合図するときに使う。また、吊り上げ作業中にワイヤーが切れ、荷物が落下した場合にも使う。「れっこ」ともいう。
詳しく見る一般に鉄骨構造と呼ばれている構造は、溶接または高カボルトで重量鉄骨と呼ばれるH形鋼、L形鋼、ロ形鋼、ロ形鋼などの鋼材を接合して造る。鉄骨は火熱によって急速に構造強度を低下させることから、耐火建築物を造るためには耐火被覆が必要となる。薄い鉄板を加工してつくる鉄骨構造を「軽量鉄骨構造」という。
詳しく見るアメリカのデミング博士が提唱した品質管理手法。計画(plan)、実施(do)、検討(check)、処置(action)という生産プロセスの連続的な繰り返しで目標の達成を目指す。
詳しく見る2サイクルエンジン(ディーゼルエンジン)式の杭打ちに用いられる機械で、デルマックハンマーのこと。ディーゼルパイルハンマーの代表例。ドイツのデルマック社によって開発されたことからこの名がある。
詳しく見るアルミニウム粉末と酸化鉄によるテルミット反応により発生する熱を利用して行う溶接。鉄筋の接合や鉄道レールの溶接などに使用される溶接法のひとつ。溶接作業が比較的簡単で歪みが少ないという長所をもつ。
詳しく見るアルミニウムの着色法の一種で、電気分解1次による酸化皮膜(耐食性を増す)の生成後、2次の電気分解による金属酸化物の吸着によって着色する。色はブロンズ、ゴールド、アンバー、ブラックなどで、濃淡を出せる。「電解二次着色」「二次電解着色」ともいう。
詳しく見る塗料などの成分の基材となるもので、顔料を均等に分散・付着させる触媒となる成分。油性ペイントの油、ラッカーエナメルのクリアラッカー、合成樹脂ペイントのワニスなど。「ビヒクル」ともいう。
詳しく見るワイヤーロープを使用したサスペンション構造で、薄い皮膜を用いるテント構造、鋼棒などで床荷重を吊り下げて支持する構造など、材の引張カを利用して構造物の重量を支点に伝達させる構造の総称。
詳しく見る高層建築物や都市構造物が原因となり、放送電波が反射、遮へいされて発生する受信障害。高層建造物による周囲の建物への難視聴について、「高層建築物の建設に伴い発生したテレビ電波障害については、その建築主が責任をもって解消にあたらなくてはならない。」と定めている。
詳しく見るシャックルやワイヤの寸法・安全荷重はこちらからご確認いただけます。
カタログダウンロード
最新の製品カタログ・図面・取扱説明書がこちらからダウンロードできます。[PDF]
営業時間:8:00~17:00(土日祝日休業)