建設・クレーン工事現場で使われている専門用語用語をまとめました。

キーストンプレート

スラブ用の型枠(せき板)の一種で、デッキプレートよりも凹凸が小さい。鋼板製の凹凸の付いた型枠で、埋殺し型枠として使用する。

詳しく見る
キープラン key plan

ある部分が建物全体においてどの場所に、どんな目的・仕様で位置するかを表す図面。例えば、建具に符号を付けて、その建具が建物のどの位置にあるかを表した平面図などがある。

詳しく見る
機械換気

換気

詳しく見る
機械器具損料

機材損料

詳しく見る
機械式駐車場

自動車を搬送し、格納するために、建物の内部または外部に専用の機械装置を設けた駐車施設。

詳しく見る
機械室レスエレベーター

昇降路内に巻き上げ機や制御盤等を設置した機械室のないエレベーター。屋上機械室がないため、北側斜線制限・日影規制の影響を受けなくなり、エレベ一ター設備に要していた部分を自由にデザインできるなどのメリットがある。

詳しく見る
機械継手

鉄筋を直接接合せず、鋼製や鋳鉄製のスリーブやカップラーなどの鋼管を用いて、2本の鉄筋を材軸方向に接合する継手のこと。スクイズジョイント工法、グリップジョイントエ法などがある。→圧着継手

詳しく見る
機械掘り

バックホーや各種ショベル系の掘削機械を使用し、トンネル・坑道の掘削、地下・海底資源の採掘、根切りなどの掘削を行うこと。手掘りに対していう。→手掘り

詳しく見る
きかし筋

寄せ筋による配筋方法で、外力に対して効果的に対抗するため通常の配筋位置と比べてコーナーに寄せられた柱主筋のこと。→寄せ筋

詳しく見る
期間

ある時点から他の時点までの継続する時間。民法上の期間には、契約期間、時効期間、催告期間などがあり、民法で計算法が定められている。秒・分・時は自然的計算法で、日・週・月・年は暦に従った暦法的計算法を取り、初日を除いて次の日から計算する。最後の月に応答日がない場合は、その月の末日を満了日とする。ただし、戸籍・年齢・クーリングオフについては初日を算入する。

詳しく見る
危険物

対象者に危険を及ぼす可能性のある毒性、刺激性、腐食性、燃焼性、爆発性、可燃性などを有する物質のこと。消防法では可燃性、発火性、引火性など火災の危険のあるものを危険物として指定する。

詳しく見る
危険物取扱者

消防法第10条で定められている危険物のうち、一定数量以上の貯蔵または取扱い作業に関して保安監督のできる有資格者。甲種・乙種・丙種の3種の資格に分けられており、取り扱うことができる危険物がそれぞれ異なっている(消防法第13条)。

詳しく見る
危険予知活動

作業遂行上予想される危除を作業開始前に洗い出して検討し、対策を立て実作業にいかす活動。略して「KYK」ともいう。

詳しく見る
気孔

→ブローホール(1)

詳しく見る
気開(きこう)

エアロック

詳しく見る
機材センター

建設業者が保有する機材倉庫。機材・資材センターと建設機械類センターがあり、後者を「モータープール」などと呼ぶ。

詳しく見る
機材損料

機械装置等を現場または支店単位で、鋼製仮設材、車両・運搬具の使用料として一定の額を徴収すること。「機械器具損料」ともいい、償却費・整備費・管理費から構成されている。

詳しく見る
起算日(きさんび)

期間

詳しく見る
生地仕上げ(きじしあげ)

木工塗装の仕上げのひとつで「素地仕上げ」ともいう、木材の木目、地肌、色合いをそのまま生かした仕上げ。塗装は汚れ止めにワックスかクリアラッカー程度の透明塗料を用いる。

詳しく見る
技術検定

建設業法に基づいて実施する施工技術の向上を目的とした試験。合格者には主任技術者としての称号が付与される。

詳しく見る
技術士

技術士試験に合格し登録を受けた国家資格者。建設、機械など16部門に分かれ、それぞれの部門に関しての高度な専門的応用能力を必要とされ、継続的な資質向上に努めることが責務となっている。

詳しく見る
基準強度

建築基準法に規定された材料強度のことであり、許容応力度を算定する基準となるもの。

詳しく見る
基礎

最下階の躯体下に設ける構造物の荷重を地盤に伝える構造部分の総称。独立基礎、布基礎、べた基礎などの形式があり、工法上では直接基礎、杭基礎、ピア基礎などがある。

詳しく見る
基礎杭

構造物の荷重を直接の支持もしくは摩擦により、支持地盤まで伝えるために設置された構造物の基礎の下にある杭のこと。

詳しく見る
基礎工事

構造物の土台となる基礎躯体を構築するための工事の総称。部分別見積書式によると、土工事、山留め工事、排水工事、杭・地業工事も基礎躯体工事のほかに含まれる。

詳しく見る
基礎配筋

直接基礎、べた基礎、杭基礎に、コンクリート打設用や軟弱な地盤を固定するための鉄筋を組み立てること。また、組み立てられた鉄筋の総称。

詳しく見る
基礎梁

最下階の柱下をつなぐ水平部材をいう。柱と柱の根元をつなぎ、柱脚の曲げモーメントやせん断力を負担する。→繋ぎ梁

詳しく見る
技能士

職業能力開発協会が行う技能検定試験に合格し、国家資格を与えられた者。建設関連では型枠施工・鉄筋組立て・鳶.左官・塗装などの31職種42作業について、それぞれ1級および2級に区分して検定試験が実施される。

詳しく見る
気泡

(1)発泡剤や起泡剤を混入したり、安定的な泡沫を用いて作られるコンクリート中に発生する微細な空気の泡(あぶく)。

(2)壁材などの塗り仕上げの工程で入る細かな空気の泡。

詳しく見る
気泡コンクリート

発泡剤や起泡剤などを用いて、多量の小さな気泡を発生させた多孔質のコンクリートのこと。皐釜量で断熱性や耐火性に優れている。「泡コンクリート」「多孔質コンクリート」「細泡コンクリート」ともいう。高温・高圧蒸気釜で養生を行った「ALC板」は特に軽量で普及している。

詳しく見る
擬宝珠(義星)付き丁番(ぎぽしつきちょうばん)

丁番の軸になるピンの端に擬宝珠を付けたもの。室内の木製扉に多用される。擬宝珠を外すとピンが抜けるものや、擬宝珠がピンと一体となって抜けるものなどがある。

詳しく見る
基本設計 preliminary design、basic design

建築主の要求事項をまとめた設計業務の基本となるもの。計画建築物の全体的な概要を意匠的、技術的、法規上の制約などを考慮して図面化したもの。→実施設計

詳しく見る
基本設計図

配置図、平面図、立面図、断面図、仕上表など、実施設計の基本となる設計図。設計内容が概ね固まった段階で作成される。

詳しく見る
鬼門(きもん)

家の位置・方向などから吉凶を判断する風習(家相)において、最も忌み嫌われる東北方向のこと。鬼門方向の台所・浴室・便所は避けるべきとされる。西南方向を「裏鬼門」という。

詳しく見る
逆スラブ

梁の上端に設ける通常のスラブと異なり、梁の下端に設けるスラブのこと。

詳しく見る
客土(きゃくど)

(1)表層土の一部を取り除いて入れ替える良質の土。不良地盤を改良するために用いられる。

(2)砂地あるいは瓦礫などを多く含み植栽に適さない土壌と入れ替える良質の土のこと。「かくど」ともいう。

詳しく見る
キャスター caster

椅子や作業台などの脚部に付ける移動用の車。

詳しく見る
脚立(きゃたつ)

高所作業に用いる自立型のはしご。「うま」とも呼ばれる。現在はアルミ製の物が多く、高さがl.8〜2.7mのものが一般的。

詳しく見る
脚立足場(きゃたつあしば)

屋内の壁や天井の作業などに用いられる、脚立と脚立の間に足場板を渡してつくる仮設の足場。

詳しく見る
キャッチベ一ス

階段手すり、鉄骨建方時のユニット足場受け、溶接足場などのさまざまな仮設設備に使われる、鉄骨のフランジ部分をくわえてネジ留めで固定するクランプ。

詳しく見る
キャットウォーク catwalk

工場施設の上部、ダムや橋梁などの高所に設けた設備の点検用等のための通路。人が1人通れる程度の狭いもの。

詳しく見る
キャッピング capping

コンクリートの強度試験用供試体の天端をセメントペーストなどで平らに仕上げ、試験機の荷重が均等にかかるようにすること。JISA1132。

詳しく見る
キャップタイ cap ties

鉄筋の両端を折り曲げ、開放型(U字形)のあばら筋の上部にかぶせるようにして取り付けるもの。「らっきょ」ともいう。

詳しく見る
キャップナット cap nut

袋ナット

詳しく見る
キャド CAD

computer-aided designの略。コンピューターを用いて設計すること、あるいはコンピューターによる設計支援ツールのこと。正確で大量の情報を高速処理できるので、製図作業や図面作成の作業時間が大幅に短縮でき、効率化や正確さが向上した。

詳しく見る
キャドキャム CAD/CAM
computer-aided design/computer aided manufacturingの略。 詳しく見る
キャノピー canopy

雨や日射しを除けるために設けられる、商店の店先や出入口の車寄せなどの上部に差し掛けられる屋根。

詳しく見る
キャピタル capital

(1)エジプト、ギリシア、ロ一マなど西洋の古代建築における彫刻などで装飾された柱の上部。「柱頭」ともいう。

(2)フラットスラブにおける柱の頭部。→フラットスラブ

詳しく見る
キャブシステム

cable box network systemの略。電柱を使って上空に張りめぐらされている電線や電話線、各種ケーブル類を地中の構造物(ケーブルボックス)に納める地中化システムのひとつ。点検が容易で電柱も不要、景観の改善、防災、道路の有効利用ができるなどの利点がある。

詳しく見る
キャンバー camber

(1)自重あるいは荷重を受けても正規の位置に納まるように前もって付ける上向きの反り。型枠や鉄骨などで行われる。

(2)三角形の断面をもつ木片のくさび。間隔を調節するために用いられる。仮設物として使われる。

詳しく見る
急結剤

コンクリート、セメント、プラスターなどの硬化を促進する混和剤。塩化カルシウム、水ガラス、ケイ酸ソーダなどを主材とする。トンネル用吹付や湧水個所の補修などに利用できる。

詳しく見る
吸収式冷凍機

吸収力の高い液体に冷媒を吸収させることによって冷却機能を発揮する冷凍機。冷媒に水、吸収液として臭化リチウム、アンモニアの溶液を用いる。

詳しく見る
給水管 water supply pipe

上水、雑用水、中水を供給する配水管。主に金属製のものと樹脂製のものがある。

詳しく見る
給水方式 water supply system

給水の方式は直結方式、回転数制御方式(インバータ方式)、増圧直結給水方式(増圧ポンプ方式)、貯水槽水道方式、高架水槽給水方式(揚水式)、加圧切替方式などがある。

詳しく見る
キュービクル cubicle
高圧受電設備のこと。 詳しく見る
共益費(きょうえきひ)

共同住宅などで居住者がともに利益を受けている共用部分の維持・管理のために賃料と別に支払われる費用。共益費、共通費、共用部分管理費などともいい、この名目で共用部分の光熱水道費、清掃費、修繕費、保安管理費などが支払われる。

詳しく見る
境界
敷地と隣地、敷地と道路などの土地の境目。 詳しく見る
供試体

強度や耐性など、構造材の性質を調べるために用意する所定の形状・寸法をもつ試験片、資料のこと。コンクリートや土、鉄筋などが対象となる。「テストピース」ともいう。

詳しく見る
強電(きょうでん)

産業用に使用される大電力、高電圧、大電流用の強電流設備の略称。一般に使用電圧が100V以上の範囲のものをいい、電力引込み設備、変電設備、動力配線設備、電灯コンセント配線設備などがこれに該当する。→弱電

詳しく見る
強度率

労働災害の強度をはかる尺度。1,000労働時間あたりの災害によって就業できなくなった日数(損失日数)をいい、数値が大きいほど災害の程度が大きいとされる。強度率=(労働損失日数÷労働延べ時間)×1,000により算出される。

詳しく見る
鏡面仕上げ

→バフ仕上げ

詳しく見る
共用部分 common use space
賃貸ビルで入居者などが共同で使用できる部分。 詳しく見る
協力会社

企業や官庁などから業務を委託された元請業者と、下請負契約をした会社その他の法人または個人のこと。土工事、杭工事、型枠工事、鉄筋工事、防水工事、木工事、左官工事等の専門工事業者や、部品・部材などを供給するメーカー等の総称。

詳しく見る
協力業者

元請が専門工事業者のことを呼ぶ呼称のひとつ。「下請業者」「下請」「下職」「下方」などともいう。

詳しく見る
協力金

→賦金

詳しく見る
強カサポート

地下道建設工事、高架道路工事、上下水道工事、山留め工事などに使用される高張力鋼製の支柱(サポート)。強度は軽荷重サポ一トの約10倍で、一般のサポートと比べて本数が少なくてすむため、空間の確保が可能になるなどの利点がある。

詳しく見る
木寄せ

→木拾い

詳しく見る
切り子

→隅切り

詳しく見る
きりん

ねじの回転を利用した簡単なジャッキで、重量物を持ち上げるのに使用する工具。家の土台などを持ち上げる際に用いる。「キリンジャッキ」「スクリュージャッキ」ともいう。

詳しく見る
キルンドライ材

人工的にキルン(乾燥釜)で乾燥させ、含水率を19%以下にした人工乾燥材。KD材ともいう。

→グリーンウッド

詳しく見る
切(きれ)

石材、セメント、砂、砂利などの計量に使われる容積の単位。

詳しく見る
キンク kink

ロープやワイヤー、ケーブル、ホース、チューブ、鎖などのよれ・よじれのこと。ワイヤーロープなどをこの状態で使用すると切れやすい。「いわし」ともいう。

詳しく見る
キングポストトラス king post truss

山形トラスの中央に真束(しんづか)と呼ばれる垂直材をもつトラスの基本形式のひとつ。→トラス

アールアイローリング

詳しく見る
金車(きんしゃ)

金属製の滑車で側板の取り外しができないものを指す。「地獄」ともいう。→滑車

アールアイローリング

詳しく見る
金属下地処理塗料

→ウォッシュプライマー

詳しく見る
金属前処理塗料

→エッチングプライマー

詳しく見る
キンネン

滑車の一種。枠の一部が開閉可能となってワイヤーロープの掛け外しが容易に行える。「スナッチブロック」ともいう。→滑車

アールアイローリング

詳しく見る
キンネンブロック

→改滑車

アールアイローリング

詳しく見る

禁止事項のお知らせ

製品ストーリー

代表挨拶

RECRUIT SITE

HERO'S CLUB

用語集

寸法表・安全荷重表

シャックルやワイヤの寸法・安全荷重はこちらからご確認いただけます。

カタログダウンロード

カタログダウンロード

最新の製品カタログ・図面・取扱説明書がこちらからダウンロードできます。[PDF]

RI社員ブログ

048-280-5505

営業時間:8:00~17:00(土日祝日休業)